まずどのくらいヨガをすればいいのか頻度が気になりますよね。
週に何回くらいやればいいのか。
30分なのか、1時間なのか。
病院でも、安定期に入れば適度な運動を勧められますし、
ヨガは出産時の呼吸法の練習にも適しているので先生から
「ぜひヨガをやってみましょう」と言われた方も多いと思います。
病院の助産師さんがヨガを教えてくれる産婦人科なども最近は増えています。
しかし、月に1回だけだったり無料体験のみの病院など、
継続的に受けられる場所はあまりありません。
実際は多くの方が、ギリギリまで働くケースが増えていますので、
産休に入るまでなかなか時間に余裕のない方も多いです。
ヨガスタジオに通う方は、
仕事帰りか土日にマタニティさん参加可能なクラスを受けています。
まずは、週に1回程度から始めることがオススメです。
あくまでも、自分自身の体調管理と
すくすく育っている赤ちゃんのために行ってほしいので。。
ひとつだけ注意してほしいこととしては、
「~しなければならない」と義務にならないよう注意してください。
心身共にリラックスできるヨガが心の負担になるのなら
無理して定期的にやるべきではありません。
気持ちが自然とヨガへ向かうことが大切で、
終わった後や次の日のカラダに変化を感じられるようになれば、
お家で自分でも少しずつ行ってみるのも良いでしょう。
もし、産休に入り自分の時間が増えた人や
週に1回以上やりたいな…と感じたのであれば、
レッスンを増やしたりお家で自分でやってみるのも良いですね。
その場合、10~20分でも1時間でも自分に合わせた時間で行ってください。
必ず60分行う…などの規定概念はヨガにはありません。
むしろ、自分自身の内側に心の眼を向けることが大切なので、
日々体調によって時間を調整できたりすることがヨガをすることに繋がります。
ただ、夕方~夜にかけては一般的にお腹の張ってくることが多いので、
できるなら日中に行うほうがタイミングとしてはベストです♪
さらに食前食後2時間も、なるべくなら避けたほうが良いですね。
ヨガを行う時間は、自分のカラダと向き合う時間です。
無理なく続けるよう、気を楽に楽しくヨガライフを送っていきましょう♪