ベビーカーを頻繁使用は1歳前後から!レンタルのメリットとデメリットを押さえよう

child-464439_640赤ちゃんと楽しくお出かけするための必需品といえばベビーカーですよね。メーカーや値段、機能など色々ありすぎて迷いましたが、重視した点は、数年しか使わないことから値段は安いもの、でも安全性、機能性は譲れません。

そして置き場所のことも考えてA型B型と1台で2通り使えるものということに決めました。少々重さがあるけれどあまり気にしませんでした。私が選んだのは、コンビのベビーカーでした。

A型、B型のメリット、デメリットを説明しつつ、おすすめ商品の紹介もしたいと思います。

人気のベビーカーは?

人気の高いベビーカーというと、有名どころでアップリカやコンビが思い浮かびます。イギリス製のマクラーレン(コンパクトにたためる)やオランダ製のバガブー(高さ50cmのハイシート)などもおしゃれなデザインで人気です。

好みが分かれるところですが、私自身はコンビのベビーカーを購入しました。

レンタルはお得?

首が座らないうちは、ベビーカーを使うよりも抱っこで移動することがほとんどですし、数回しか使わないのに購入するのは不経済です。

生後1か月ぐらいまでは外出はせず自宅で過ごしますし、私もベビーカーを頻繁に使うようになるのは子どもが1歳前後くらいからでした。そう考えますと、A型はレンタルですませ、B型を購入するというのもいい方法ですね。

レンタルのメリット、デメリットは?

レンタルするメリットは、お金が節約できること、後々使わなくなって置き場所や処分に困らないことだと思います。新しいと処分するのはもったいないと思いますが、使わないものを収納するのも場所の無駄遣いですから、そういった心理的なストレスを防ぐことができます。

一方デメリットです。

好みのデザインが使えるとは限らないこと。レンタルする期間が長くなれば節約にはならないこと。借りているものですから取り扱いに気を使うこと。当然ながら新品ではないこと。などでしょうか。

A型、B型っていうけれど?

A型は簡単に説明しますと対面式のものです。寝かせても座らせても使えます。小さい赤ちゃんはこのタイプ。重さがあります。

B型はいわゆるバギータイプのことで、ある程度大きくなった赤ちゃんはこちらが喜びます。お母さんと向き合っているより、外の景色を見られるので楽しいみたいですよ。ぐずっていてもバギーに乗せて歩くとおとなしくなるってよくあります。

私が選んだのはA型B型どちらも使えるタイプです。最初はA型で使い、途中からレバーの向きを変えればB型として使用できるものです。ただし、少々重さはあります。ですが買い換える必要もないので置き場所が一か所あればいいのでおすすめです。

ベビーカー選び、参考になる本やサイトはある?

私のように、メーカーと譲れない機能さえ満たしていれば何でもいいというタイプは、西松屋や量販店などに行って展示品や型落ちなどでお安くなっているものをお得に買うという方法もあります。

色にこだわりがなかったので、黒のシンプルなベビーカーでしたが西松屋で安く購入できました。ヌイグルミやおもちゃなどでいくらでもカラフルにできますので、ベビーカー自体は何色でもいいかなと思いました。

でもしっかり各社比較検討してこだわりぬいた上で購入したいという方もいますよね。詳しく書いてくれているサイトなど参考にして、楽天やアマゾンなどポイントを使って安く買うという賢いママさんもいらっしゃいます。

こちらのサイトはベビーカーのこと、かなり詳しく書かれてあります。

http://babybee.biz/

フックやレインカバー、おすすめの商品は?

雨の日用のレインカバーですが、風の強い日、花粉の多い日なども安心して使えるのであると便利だと思います。私は雨の日は出かけない、使わなかったので必要ありませんでしたが、そうでない場合は持っていたら安心だと思います。

Amazonで調べたところ、フジキ ベビーカー用レインカバー というのが人気商品です。どのメーカーにも合う、値段もお手頃というのがいいですね。個人的には透明なところがいいと思います。(対面式には使えません、B型のみです。)

ベビーカーにつけるフックもあると便利です。可愛いキャラクターのものもありますが、私は・・・ダイソーで購入したS字フックを使っていました。コンビニなどで買い物したちょっとした荷物をかけるのにいいですが、重たい荷物はNGです。バランスが悪くなり倒れる危険性があります。

お気に入りのグッズで楽しいお出かけができるといいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする