妊活中の方、ベビ待ちママさんにとって妊娠の発覚は一分一秒でも早く知りたいほど待ち遠しいものですよね。妊娠発覚の第一歩は,大体が妊娠検査薬を使っての発覚となると思います。
しかし、早く知りたいあまりに「フライング検査などで検査薬を無駄にしてしまった」という経験がある方も少なくないのではないでしょうか?
そこで検査薬の使い方や結果による対処法、お勧めの検査薬についてまとめます。ベビ待ちママさん方は是非1参考にしてみて下さい。
目次
検査薬の使用出来る時期
ご存知ではあると思いますが、生理予定日1週間後程から検査可能な検査薬が大半です。
検査薬によっては生理予定日数日前からや、生理予定日当日から検査可能な物もありますが、ここでは一般的な生理予定日1週間後から検査可能な妊娠検査薬について書いています。
少しでも確実な検査をする為には、自分の思っている生理予定日1週間後から2日3日後の検査がオススメです。
「生理予定日1週間後から検査可能」とありますが、定期的な周期できちんと生理が来ている方は分かりやすいです。
しかし、生理不順の方などは生理予定日1週間後の目安がつけにくいからです。
検査薬による結果の対処法
検査薬による結果の対処法は、私の経験を元にお話ししますね。
陰性の場合
生理予定日1週間後に行った検査の結果が陰性だった場合、残念ながら今回は妊娠していませんでしたという結果になります。
しかし、その後1週間程経っても生理が来ない場合は、もう一度検査薬を使用してみる事をオススメします。
・妊娠していたけど検査が早かった為検査薬が反応しなかった場合
・排卵日などがずれて生理予定日もずれていた場合
などがある為です。稀に検査薬の不備という事もあります。
生理不順の方だと尚更検査薬を使う時期を見計らう事が大変ですが、様々な可能性も考慮し、陰性結果が出た後も生理が来ない場合はその1週間後程に再検査を行ってみましょう。
陽性の場合
陽性反応が出た場合は、なるべく早めに病院で検査を受けましょう。
あまりに早く病院を受診してしまうと、子宮内にまだ何も見えない事もあります。陽性反応が出た1、2週間後には殆ど確実に胎嚢の確認も出来るはずです。
また、早めの受診によって子宮外妊娠等の異常妊娠の早期発覚にも繋がります。子宮外妊娠の場合もHcgホルモンが分泌される為、妊娠検査薬は陽性反応を示します。
自分と赤ちゃんの為にも陽性反応が出たらなるべく早めの受診を心掛けて下さい。
妊娠検査薬について
妊娠検査薬の使い方や、値段、オススメの物を紹介します。
妊娠検査薬の使い方
- 検査薬の尿をかける→キャップを閉める→水平な場所に置いて判定を待つ
基本的な使い方はこれだけです。が、検査薬によって尿をかける秒数や判定を待つ時間も異なるので、取扱説明書を必ず確認しましょう。
終了窓と判定窓の2つがあり、指定された時間判定を待ち、終了窓にくっきり線が表れれば正しく検査出来た事になります。この時点で判定窓にも陽性の場合は線が表れます。
指定された時間後に判定が変わる事もありますが、その場合の判定は無効と捉えてください。取扱説明書に記載された判定時間などを守ることで正しい検査に繋がります。
蒸発線に惑わされない
また、種類によっては検査後時間が経つと判定窓にほんの薄っすらとした線が表れる事もあるそうで、これは蒸発線と言われるものです。
陽性とは関係無い為、取扱説明書通りに検査と判定を行って下さい。正しく検査をすれば99パーセントの正確さで妊娠の判定が行えます。
オススメの検査薬、値段
アラクスのチェックワン
チェックワンは採尿部分が大きい為使いやすいです。そのため、初めて使用する方にはオススメ。
いつの尿でも検査が出来るので、気になればすぐ使えるのもポイントです。
値段も一回用で500円代、二回用で700円代とお手頃価格な事も助かります。
オムロンヘルスケアのクリアブルー
値段が一回用で400円代、二回用で600円代と検査薬の中でも比較的安く購入出来ます。
尿をかける時間は5秒ですが、hCGの量が少なくても正確な判定が可能。
判定時間は1分なので採尿してから1分後には判定され、素早く結果が分かるところもオススメです。
ベビ待ちママさんにとって妊娠の発覚は待ち遠しいものですが、きちんと検査薬の使用方法を守って正確な判定を行って下さい。
ちなみに私は町のドラッグストアで買うのがちょっと恥ずかしかったので、ネットで購入しました。
検査薬も様々な種類があるので、自分にとって1番使いやすい物を探してみるのも良いかもしれません。