
妊娠すると、徐々に体型が変化してくるので、いままで着ていたインナーが着られなくなっていきます。
でも、限られたマタニティ期間だけのためにマタニティウェアを一式揃えるのは、正直お金がかかって困るな~と思う人はたくさんいますよね。
そんな方に、マタニティヨガの服装を選ぶポイントをお伝えしたいと思います。これを知っていれば、安上がりになるばかりか、ヨガの効果を何倍にも高められますよ♪ぜひ参考にしてみてください。
ヨガスタジオに来るママさんの特徴
マタニティヨガを始めるにあたって、服装に悩むママさんは実はとても多いです。ネットでそれらのことを調べると、その多くがマタニティ専門ウェアのサイトに行きつくことになります。
もちろん、マタニティ専門サイトで気に入ったウェアが見つかればヨガウェアとして購入してみるのが良いでしょう。
ただし、実際のマタニティヨガの現場から言えることは、特にマタニティヨガ専門のウェアにこだわって着ている人は、ほとんどいません。
マタニティママ全般に言えること
今では出産経験ある方の多くはウェアも普段着もLサイズやフリーを購入して、特にマタニティウェアを買ってないようです。つまり「マタニティウェア」という概念が薄くなってきている感じがあります。
ユニクロやGAP、GUなど低価格でおしゃれなお店は、レギパンやタイツも種類が豊富です。ゴムのウエストだとゆったり着れるので、マタニティさん用ではない服でも妊娠中に充分ヘビロテ出来ちゃいます。
服装を決める際に一番大切なこと
マタニティヨガの服装で悩む人は、マタニティヨガを少し特別なもの、もしくは周りから浮かない格好をイメージするあまり、「マタニティヨガ専門の服を準備しなきゃ!」となっているのかも知れません。
そういう方は、実際にスタジオに来るとビックリするかも知れません。なぜなら多くのママさんがユニクロを着ているからです(笑)
なぜユニクロの服を選ぶのか?
ヨガを始めると、みなさん少しづつ服を選ぶ基準というものがなんとなく分かってきます。マタニティヨガの服装に迷う人は、この選ぶ基準があいまいなのでどうすればいいか分からなくなってしまうのですね。
実は、ヨガウェアで1番重要なのは『着心地』です。おしゃれさより何よりも、いかに身体を解放してリラックス出来るかがとても大切なのです。
そう考えると、ユニクロの服で充分と考える人が多いのです(笑)今のユニクロは充分オシャレで可愛い服装がたくさんありますから、マタニティ時期だけ使うことを考えると、ユニクロでOKという結論に至るようです。
選ぶ感覚は「ルームウェア」と同じ
「楽であること」とか「着心地」と言われても、どこか漠然としててイメージがしにくい人もいるかも知れません。そんな方は部屋着を選ぶ視点でヨガウェアを探してみてください。実はヨガウェアと部屋着を選ぶ着眼点はほとんど一緒なのです。
「かわいい服が欲しいけど、着やすくて動きやすくて、楽な服」
ルームウェアを選ぶ時、こんな感覚で選んでいませんか?実はそれがマタニティヨガウェアなのです!
ユニクロ用品を考えている人に見て欲しいサイト

また、特に気になったのがユニクロのマタニティ向け広告。
ママのユニクロ活用術
妊娠中のユニクロ社員さんが、インナーからアウターまでオススメを詳しく説明してくれています。最近のユニクロは、マタニティ用品にとても力を入れているようです。
そして、私の周りにいるマタニティさんと産後ママの9割が、ユニクロのインナーを妊娠中愛用していました!!産後の授乳期もブラトップを引き続き使っています。ここに掲載されているスウェットパンツとブラトップは、ヨガウェアとして産後も使い続けられるのでお得ですね。
ヨガウェアとして限定するにはもったいないくらい、多様性があり日常的に使えるお買い得アイテムです♪
とっても分かりやすいので、ぜひチェックしてみてください。