目次
陣痛の痛みってどんな?
お産に向けて一番の不安は陣痛のことでした
初めての妊娠、出産は全てが未経験で毎日がドキドキわくわくだと思います。辛かったつわりもおさまり、お腹がだんだん大きくなってくると出産が現実的なものとして感じられてきます。私もそうでした。
お産の流れは知識として頭に入ってはいるものの、実際の陣痛というのはまだわからないので不安でした。産婦人科では「お産に向けて不安なことはありますか」と助産師さんに聞かれたので,「陣痛ってどれぐらい痛いのか不安です」と正直に答えたところ何も教えてもらえませんでした(笑)
助産師さんも困ったと思います。
これが陣痛なんだ!すぐにわかります
私は予定日よりも早く陣痛がきました。ある朝、ちくっとした痛みで目が覚めました。朝の6時でした。
眠気があったのでそのまま眠っていたのですが、10時ぐらいに痛みでまた目が覚めました。陣痛の始まりの痛みはちくちくといった感じです。
ちょっと痛くなる、何ともない、ちょっと痛くなる・・・が繰り返されるので「陣痛だ!」とすぐにわかりました。
痛みの逃し方ってあるの?
痛みのない時間に一休み
最初はちくちくとした痛みですが、時間と共にどんどん痛みが強くなります。赤ちゃんが出てこようとしているわけですから、痛みは強くならないといけないのですが、やはり辛いものです。
ぐぅっとお腹が押されるような、下痢の時の痛みと同じような痛みがあります。苦しいと思ったところでぴたっと痛みが止まります。痛む時間と痛まない時間が交互に来るので、痛まない時間にお水を飲んだりゆっくり深呼吸したりと一休みして体力を整えます。
おしりを押さえてもらうと楽です
産道が開くまではいきみたくても、いきめない、我慢しなくてはいけないのです。出てこようとしているものを出ないように我慢するのですから何ともいえない辛さですよね。その際におしりを押さえてもらうと痛みが少々和らぎます。
家族がそばについている場合は背中をさすってもらうよりも、おしりを押さえてもらう方が楽だと伝えてお願いしてみてください。少しでも痛みを逃せるかと思います。
どのくらいの時間痛むの?
人それぞれですが初産なら半日以上はかかる
お産の早い、遅いは人それぞれですので一概には言えないのですが、初産の場合は時間がかかります。私の場合も約14時間かかっています。
ですが14時間まるまる激痛だったわけではありません。痛みのピークは分娩室に入る2~3時間ぐらいです。
初産でもあっという間に出産してしまう人もいますので、体質としかいいようがありませんが,超安産だった母は病院について30分後には私を出産したそうです。知人では6時間という人もいました。
痛む時間が少なくてすむ方がいいなとは思いますがこればかりは赤ちゃんの都合ですから合わせてあげてくださいね。
呼吸法とかって大事?
ヒッヒッフーと言われたものの
陣痛時の呼吸法といえば、事前の母親学級でも指導されると思いますが「ヒッヒッフー」と繰り返します。ですが実際、陣痛が苦しくなりそれどころじゃなくなり、私は「ゼーゼーハーハー」と暑い日に寝そべっている犬のような呼吸法になっていました。
陣痛室でそんな呼吸をしている私を見つけた看護師さんからすかさず「何、それ。ヒッヒッフーでしょ。」と注意されて直されましたが、分娩室に入ったらもはや呼吸法がどうのこうのとか全く記憶にありません。
赤ちゃんに酸素をあげるため
よく言われることですが、お母さんも苦しい、けれど出てこようとしている赤ちゃんはもっと苦しいといいますよね。
私は結局お産に時間がかかり、酸素ボンベをつけられてしまいました。私自身のためではなく赤ちゃんのためです。なので暑苦しくて外そうとしたら「外したらダメだ」と言われました。
今思うともっと妊娠中に呼吸法の練習をしておくのだったと思います。痛いことばかりに集中していましたが、赤ちゃんに酸素をあげる=呼吸法に集中すればよかったと思います。
どの辺が痛くなるの?
最初は下腹、最後は全部
陣痛で最初に痛いと思うのは下腹でちくちくとした感じです。その後、生理痛のような痛さ、下痢のような痛さとどんどん痛みが強くなり、痛む範囲も広くなるようなイメージですね。
お腹だけでなく腰も一緒に痛みました。分娩室に入る頃になりますと陣痛もピークです。お腹、腰だけでなく、おしりまで痛いと感じました。
私は産む時に痛いのだと思っていましたが実際は陣痛を我慢している時が痛いのだと知りました。
最後に
陣痛は怖いかもしれませんが、経験してみると確かに痛かったけどでも無事に出産できたし良かったという人が多いのではないでしょうか。
3人産んだ知人は「みんな痛いって言うけど私はあまり痛くなかった」と言います。このように人によって感じ方の差もあります。
大丈夫です。「案ずるより産むが易し」まさにこのことわざ通りだと思うのです。