意外と知らない?妊娠検査薬は使うタイミングを間違うと「陰性」になりやすいので要注意!

office-620822_640(1)

「妊娠したかも?」と感じたら「妊娠検査薬」で確かめる人が多いと思います。私もそうでした。しかし、初めて使う人は使い方や判定後の対処法など戸惑ってしまうかもしれません。

今回は妊娠検査薬の使い方、判定後の対処法などを私の経験も交えて紹介していこうと思います。

妊娠を疑ったら検査薬を使ってみよう

今はすっかりメジャーとなった妊娠検査薬。その精度は、どのメーカーのものを使っても99%以上と非常に信ぴょう性があります。
使い方も簡単なので、少しでも妊娠かな?と思ったら手軽に使ってみるべきだと思います。

妊娠検査薬はいつから使えるの?

一般的には「月経予定日の1週間後から」です。

妊娠するとhCG(絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌され、その量をチェックすることによって妊娠しているのか判断します。

チェックの時期が早すぎると、仮に妊娠していてもhCGが十分に増えず「陰性」と判定されてしまうことがあるので、じれったいと思いますが一週間待つことをお勧めします。

しかし、そういう私も月経が遅れて4日目に使ってしまいました。結果はバッチリ陽性。「妊娠しているはずがない」と思っていたので、とても慌てたのをよく覚えています。

妊娠検査薬の使い方は?

妊娠検査薬の使い方はとても簡単。棒状の検査薬の先に尿をかけるだけです。あとは平らな場所に1分ほど置き、判定を待つだけです。判定方法は検査薬によって違います。

私はオムロンヘルスケアの「クリアブルー」とロート製薬の「ドゥーテスト」を使いました。クリアブルーなら判定窓に青い線が出たら陽性、線が出なかったら陰性です。

ドゥーテストなら判定窓に2本線が出たら陽性、1本しか出なければ陰性です。

妊娠検査薬の値段は?

私が購入したクリアブルーは2本入りで661円、ドゥーテストは2本入りで754円でした。

妊娠検査薬は1本入りのものと2本入りのものが売られていますが、1回検査すると、確認のためもう1回検査をしたくなる人が多いと思うので、個人的には2本入りの購入をお勧めします。

ちなみに私が2種類の検査薬を買ったのは、自分の妊娠がどうしても信じられず、他の種類の検査薬で試したくなったからです。

結果が出た!そのあとどうする?

検査薬を使った結果、陽性だった人も陰性だった人もその後の対応に困ってしまうと思います。どちらの場合についても順に見ていきましょう。

陽性だった場合

できるだけ早く産婦人科に行きましょう。

私は検査薬で陽性が出た次の日に行きました。なぜ早く行った方がいいか。それは、子宮外妊娠の可能性があるからです。正常な妊娠ならば、受精卵は子宮内膜に着床しそこで成長します。

しかし、稀に子宮までたどり着かずに卵管内に着床してしまうことがあります。卵管で成長すると、卵管が受精卵の大きさに耐え切れず破裂してしまうこともあるのでとても危険です。

早期発見してすぐに手術をしてもらう必要があるので、受精卵が無事子宮に着床しているか確かめるためにできるだけ早く産婦人科に行った方がいいのです。

陰性だった場合

月経予定日から1週間経っていない段階の「陰性」ならば、妊娠していても「陽性」と判定されるほどhGCが十分に増えていない可能性があります。月経予定日から1週間以上経ってから再度検査をしましょう。

しかし、月経予定日から1週間以上経ってからの「陰性」でも排卵が遅れて「陽性」に転じる可能性があります。そういう時は「最後にいつ性交渉をしたのか」を思い出しましょう。卵子は精子と受精して着床するまで約2週間です。

性交渉から3週間以上経ってからの検査で陰性ならば、まず妊娠はしていません。とはいえ「妊娠していないのに月経が来ない」という状態は心配ですね。

ストレスなども影響している可能性があるので、様子を見て一度産婦人科にかかってもいいかもしれません。

妊娠検査薬の説明書をよく読もう

私が妊娠検査薬を使ったとき、一番参考になったのは妊娠検査薬の箱に入っている説明書でした。

陽性になる仕組みや子宮外妊娠の可能性などが細かく書かれていて、慌てていた私の心は落ち着きました。しばらくしてインターネットで妊娠検査薬のことを調べましたが、説明書にもほぼ同じことが書かれています。

検査薬を使う前でも使った後でも構いませんが、一読することをお勧めします。

最後に

私が一番伝えたかったことは、妊娠検査薬は妊娠の可能性を知る一つの指標だということです。精度はかなり正確ですが、正常妊娠かどうかはわかりません。

最終的な判断は産婦人科でしてもらい、素敵なマタニティーライフをスタートさせてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする