妊娠初期に悩まされる症状はたくさんあると思いますが、意外と多くの方が悩まされる症状で腹痛が挙げられます。妊娠すると身体に変化が起こる事は当然の事ですが、腹痛となると流産の兆候なのではないか、など心配になる方も多いでしょう。
私は妊娠初期の流産も経験している為、流産を疑う危険な腹痛、安心できる腹痛、便秘や下痢による腹痛について解説させていただきたいと思います。
同じ悩みを持つマタニティママさんなど参考程度に目を通してみて下さい。
妊娠初期の安全な腹痛
まず、妊娠初期に腹痛を伴う妊婦さんは多く、理由としては妊娠して子宮が大きくなっていく事で腹痛が起こるとされています。
もちろん個人差や腹痛を感じない妊婦さんもいらっしゃいますが、この場合の腹痛は特に何も心配いりません。
次に妊娠初期の安全な腹痛の特徴について紹介させていただきます。
- お腹から腰にかけて軽い痛みを感じる
- お腹が引っ張られるような張る感覚がある
- 生理痛に似た腹痛の症状がある
- チクチクした痛みを感じる
- 下腹部に突っ張るような痛みを感じる
- お腹や腰が重たく鈍い痛みがある
このような症状であればあまり心配は必要ありません。妊娠初期の腹痛は一時的なもので比較的すぐに治る事が多いからです。
ただし、長時間このような腹痛の症状が続いたり、症状が重たい場合は自己判断せずに医師に相談した方が良いでしょう。
流産の兆候を疑う危険な腹痛
危険を伴う腹痛としては、基本的に軽い症状ではなく重たい症状の腹痛を感じる事が多いです。
危険な腹痛の特徴を見てみましょう。
- 腹部にギューっと締め付けられるような感覚の痛みを感じる
- 痛みが長時間続いている
- ズキズキとした腹部の痛みを感じる
- 下腹部や腹部全体に強い痛みがある
このような痛みが継続的に続く場合や徐々に痛みが強いなっていく場合は要注意です。またこのような腹痛に合わせて、出血や悪阻の症状が治まったり、基礎体温が低下した場合は早めに医師の診察を受ける事をオススメします。
手遅れになる前に早めの診察を受けることによって妊娠を継続できるケースもあるからです。
便秘や下痢による腹痛
便秘や下痢に悩まされている際の腹痛は、妊娠時だからと言って特に変わった特徴のある腹痛が起こるわけではありません。
妊娠前に感じていた便秘や下痢による腹痛と同じ症状で表れることが多いです。
お腹がグルグル〜ギュルギュル〜と言った音を鳴らし腹痛に悩まされることが多いこの症状ですが、誰もが感じた事があろう腹痛の為、「これは便秘や下痢による腹痛だ!」と区別もつきやすいと思います。
便秘や下痢による腹痛か判断がつかない場合や、不安な場合は医師に相談してみることが1番です。
妊娠初期の腹痛による対処法
妊娠初期に腹痛を感じる際は無理な行動をしない事が第一です。出来れば腹痛が治るまで横になるなど、ゆっくりしましょう。
柚子湯や生姜湯、葛湯などで体を温めることで血行も促進される為オススメします。カルシウムたっぷりな牛乳でホットミルクなどでも良いかもしれません。
便秘や下痢による腹痛の際はオリゴ糖を積極的に摂取しましょう。果物だとリンゴやバナナ、ブドウにオリゴ糖が多く含まれています。
私のオススメとしては蜂蜜入りヨーグルトです。蜂蜜とヨーグルトの両方に多くのオリゴ糖が含まれているため、腸内環境を改善させる為には持ってこいの組み合わせだと思います。
妊娠初期による腹痛は中期に入る妊娠13〜14週あたりに入ると自然に治ってくる場合が殆どです。対策としてはなるべく身体を冷やさないようにする、無理な行動は避ける、疲労やストレスは溜めない、など身体に負担をかけないといったことが1番大切なので心掛けましょう。
強い腹部の痛みや継続的に痛みを感じる場合、出血などが伴う場合は手遅れにならない為にも早めに医師の診察を受けてください。
自分に出来る対策をして赤ちゃんと自分の身体をしっかり守っていきましょう。