妊娠して幸せなマタニティライフを送っているマタニティママさんにとって一番避けたいものが風邪だと思います。その理由は、妊婦はむやみに市販の風邪薬や鎮痛剤の服用が出来ないからです。
私が実際妊娠中に風邪を引いた際の対処法や、薬の服用、その際の食事についてお話させていただきます。妊娠中の風邪について興味のある方やマタニティママさんに少しでも参考にしていただければ幸いです。
目次
妊娠中の病院、風邪薬の服用について
妊娠中の熱や咳、喉の痛みなどでどうしても症状を緩和させたい方に絶対回避していただきたい事が、自己判断での市販薬の服用です。
例えインターネットなどで調べたとしても、自己判断での市販薬の服用は避けた方が良いと思います。
まず、明らかな風邪の症状でしたら内科に掛かることが一番です。診察の際、妊娠している事を伝えれば、妊婦さんでも服用可能な薬を処方してもらう事ができます。
また、頭痛や腹痛といった、熱が無く部分的な症状でしたら、通っている産婦人科で症状の説明をすれば薬を処方してもらえます。
信頼できる医師に薬の処方をしてもらう事が一番安心して服用出来ます。実際、元々頭痛持ちだった私は妊婦検診の際、医師に症状を伝え妊婦さん用の頭痛薬を処方してもらった事がありました。
妊娠中の漢方
個人的にですが、薬より漢方の方が体に優しい気がしてしまい、風邪の症状に悩んだときは、医師に相談して漢方を服用していました。
私が各症状で悩んだ際に服用していた漢方をご紹介させていただきます。
葛根湯
こちらの漢方は比較的有名な漢方だと思いますが、血行を促進し、身体を温めてくれる作用があります。寒気の緩和などに効果的です
天津感冒片
私が一番お世話になった漢方です。
喉の痛みを緩和させる効果があり、喉飴やうがいなどでは全く治癒されなかった喉の痛みが完治しました。
小青竜湯
こちらも妊婦さんに安心且つ安全な漢方の1つで、鼻づまり、鼻水などの症状に効くものです。この漢方のお蔭で悩んでいた鼻づまりが完治しました。
漢方の効果は薬には劣るかもしれませんが、症状の緩和はされ妊婦さんも安心して服用できる事が良い点ですね。匂いなどは多少ありますが、そこまで気になる程では無く、漢方を服用した事が無い方でも服用し易いものだと思います。
風邪を引いた際の食事
風邪を引き熱が出ると、自然と食欲も減退してしまうものです。そこで妊娠中に風邪を引いて食欲が減退している際にオススメの食事をご紹介します。
お粥
風邪を引いた時の食事として主流ですが、このお粥に食べ難くならない程度に長ネギのみじん切りやシラス、溶き卵を加え、少量の味噌で味付けをすると食べ易く、多少栄養も補給出来るためオススメです。
野菜スープ
コンソメや鶏ガラなどで薄めに味付けをします。セロリ、キャベツ、人参、大根などたくさんの野菜たっぷりのスープなら栄養満点で、柔らかく煮込まれた野菜が食べ易いです。
蜂蜜リンゴ
食べ易くする為にリンゴを摩り下ろしはちみつを加えるだけです。スルッと口にする事ができ、蜂蜜には体を温める効果もあります。
野菜ジュース
水分補給がてら野菜ジュースを飲み、口にする事の出来ない野菜やビタミンの補給を推進させます。
ヨーグルト、ゼリー類
2つとも食べやすい為、食欲が無くても比較的口にし易いです。
妊娠中の風邪による食欲減退は食べられる物を食べる事がやはり一番の解決道です。
食べられる物を食べて食欲も回復させていきましょう!!
まとめ
妊娠中の病院や薬の服用、食事についてこのように紹介しましたが、一番は風邪を引かないように予防をしておくことですね。
妊娠中は特に、手洗い、ウガイをしっかり行い、外出する際は必ずマスクを装着する、規則正しい生活のリズムをつくる、インフルエンザなど妊婦さんでも受けられる予防接種は積極的に接種するなど風邪予防を徹底的に行いましょう。