30分に1回?妊娠中の頻尿に悩む人の具体的な症状とその対策は?

reading-925589_640新しい命を授かるという事は奇跡的且つ神秘的なものです。

新しい命を授かり、妊娠することによって 女性の体にはたくさんの変化が起こっていきます。悪阻など表に出る症状もあれば、子宮が大きくなっていくなどの表には出ず体内で起こる症状…どちらもお腹で赤ちゃんを守っていく為に起こる症状ですが、こうした体の変化により妊娠さんにとっては悩みもつきものだと思います。

今回は妊娠した事による体の変化でも、妊娠時の頻尿について私の体験談をお話しさせていただきたいと思います。興味のある方や現在同じ悩みを抱えている方に何か情報発信が出来ればと思いますので、是非目を通してみてください。

頻尿になり始めた時期

私の妊娠が発覚したのは妊娠5w頃だったのですが、その頃はまだ何の症状も無く、これから悩まされる悪阻や頻尿など考えてもいませんでした。

妊娠7wに入ったあたりから、急に吐き気や頭痛に襲われ、これが悪阻か…と落ち込んでいた矢先、頻尿の症状にまで悩まされました。

悪阻と頻尿のダブルパンチでいつまで続くんだろ~と毎日ヘコんでいました。

頻尿の詳しい症状

書いて字の如く、頻繁に尿意を催すことを頻尿と言いますが、私は実際に経験して初めて頻尿がこんなにも辛い症状だという事を知りました。

どの位の頻度でトイレに行っていたかと言うと、起きている時だと30分から1時間に1回、眠っている時でも1時間に1回といった程度です。その為深い睡眠を取る事が出来なくなり、とても苦痛でした。

また、頻繁に尿意を催しトイレに行きたくなる為、遠出なんかをする際にも困った憶えがあります。高速道路走行中なんかに尿意を催すと次のパーキングエリアなどまでトイレを我慢する事さえとても辛かったです。

頻尿に関してはこれと言った解決策が無いのも辛い要因の1つでした。子宮が膀胱を圧迫するために頻尿の症状が現れるため、水分の摂取量を控えるなどした所で気休め程度にしかならず、解決には繋がりませんでした。ただ、出かける際は家を出るほんの直前にトイレを済ませる、寝る時も布団に入る直前にトイレを済ませる、という事を実行しており、これは少しでも尿意の間隔をあけるには最適の対策だったと思います。。

いつ頻尿は終わるの?

妊娠7wあたりから悩まされ始めた頻尿にいつ終止符を打つ事ができるのか…頻尿に悩まされていた時期は早く解放されたくてたまりませんでした。

しかし、やはり妊娠中の体の変化に逆らう事は出来ず、完全に頻尿の症状が無くなる事は出産が終わるまでありませんでしたが、妊娠16w頃の中期になると少しずつ症状が緩和されていきました。18w頃には睡眠中に尿意で目覚める事は一度だけで済むまでになりました。睡眠時も1時間に1回のペースでトイレに行っていた時期と比べると、大変楽にはなりました。

ですが、それで安心出来たのも束の間…妊娠後期になると子宮と赤ちゃんが更に大きくなる事で、膀胱内の尿を貯蓄する部分が圧迫され、再び頻尿に悩まされる事になったのです。

妊娠後期の頻尿も初期の頃と同じく、トイレの頻度は起きている時は30分から1時間に一度、睡眠時は1時間に一度と、またもやまとまった睡眠を取れなくなる日が始まりました。後期はこの頻尿に加え、後期悪阻や、大きくなったお腹を支える為の腰への負担から腰痛や足の付け根の痛みも酷く、妊娠初期の頃よりも辛いものがありました。

前向きな考えを持つ

妊娠により体が変化していくことによって様々な症状が出てきて辛い事もたくさんあると思いますが、どんな時も前向きに捉える努力をしましょう。

例えば睡眠時の頻尿により睡眠も不十分で睡眠不足が続いてる時などは、落ち込んだり、自暴自棄になったりなどせずに、赤ちゃんが元気な証だ!この辛い試練を乗り越えれば愛おしい我が子に会える!頻尿で辛いのも今のうちだけ!人生から考えるとほんの一瞬の出来事なんだから頑張ろう!と、極力ネガティヴな考えを持たず、前向きに捉える事が赤ちゃんにとってもマタニティママさんにとっても良い環境作りになると思います。

今は悩んだりしていても、我が子が産まれればその愛おしさに、あの時の悩みなどが嘘のように吹き飛びます。

私も現在2人目妊娠中で7ヶ月の妊婦です。今は頻尿も落ち着いていますが、また後期に突入した時の頻尿、腰痛などの症状を考えると正直今からドキドキします。ですが、お腹で赤ちゃんを守り育てていく為の試練だと思って共に頑張りましょう。母親にしか乗り越えられない貴重な経験です。悩みはポジティブに!赤ちゃんの為、自分の為です。

そして皆さん素敵なマタニティライフを満喫してくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする