脱マタニティブルー!不安な日々を救ってくれた先輩ママさんからの魔法の言葉とは?

pregnant-214522_640

私がマタニティーブルーになった時の体験談をまとめたいと思います。もし現在マタニティーブルーになっている方がいたら少しでも参考になればと思います。

初めは不安なんて無かった

私が妊娠したのは27歳の時でした。計画妊娠というよりは出来てしまったという感じのタイミングでの妊娠でした。なので、妊娠当時は勢いみたいなものがかなりありまして、何とかなるさ~と言った感じでした。

妊娠初期は妊娠するとどのような体の変化があるかなども全く知らずにいので、とりあえず流に任せながら、一から妊婦生活について学んだりもしました。妊娠初期はそのような感じで過ごしたので、バタバタと日が過ぎて行きました。

マタニティブルーの初期症状

そんな中、比較的体も心も安定した妊娠安定期(5ヶ月~8ヶ月)は同じ環境の仲間が全くいない事や実家が遠い事の不安が出来てきました。それまでは特に感じた事のない気持ちや感覚で、いきなり孤独感に陥りました。今思えば、その気持ちがマテニティブルーの初期の症状だったのかな?と感じます。

同じ境遇の人と気持ちを共有したい

まずは同じような環境の人に話を聞いてみたい、情報が欲しい、毎日そう思うようになりました。今までは独身の友達や結婚していても子供がまだいない友人ばかりと一緒に食事をしたり、出かけたりしていましたが、とにかく同じ環境の人と知り合いたい気持ちが強くなりました。

なので、一カ月に一度の妊婦検診のときは神経質になるくらいに周りの人をじろじろ見て、友人を作らないといけないと焦る気持ちが沸きました。ママさん学級にも積極的に参加しました。しかし、ママさん学級ではすでに輪になっている方も結構いて、なかなか輪に入れないジレンマもありました。

共有できない気持ちがよりネガティブに

その頃から精神的にイライラしたりすることが増えました。積極的に今までの独身の友人や新婚の友人とも会うようにして、悩みを聞いてもらいましたが、なかなか心が安定しませんでした。

今思えば、独身の友人や夫に悩みを話しても、「どうせ経験したことないから、本当は私の気持ちなんて分からないでしょ」と言うような少し見下した?気持ちがあったのかも知れません。。

今度は出産への不安に

妊娠も8ヶ月に入ると、今度は孤独感よりも(その頃は妊婦友たちが2名ほど出来ていました)出産に対する不安が出来てきました。出産が痛くないか?苦しくないか?ちゃんと子供は産まれてくるのか?もし1人の時に陣痛が始まったらどうしよう?毎日毎日不安なことばかりが頭によぎりました。

その頃、夫は仕事が多忙で主張も多くて、もしかしたら転勤になるかも?疑惑まで持ち上がりました。私のイライラはマックスで、なんで私ばかり苦しいの!?と夫ともけんかが多くなりました。

夫が主張の度に妹や母が泊まりに来てくれて、話を聞いてくれたり、不安を解消してくれました。今思うと、夫は私と未来の子供のために良い生活をさせてくれる為に必死に仕事をしてくれたんだという事が分ります。

先輩ママさんからの魔法の言葉

その頃、三人目のお子さんを身ごもっている方と親しくなりました。その方に不安の胸のうちを話してみると、笑い飛ばされました。最初は少し腹が立ちましたが、冷静に彼女の言ってくれたことを考えたらその通りだと感じました。

彼女が言うには、神経質は損する。子供が身ごもれた幸せを噛み締めないと、人生でそう何度もこの貴重な経験は出来ない。まして一人目の出産までの時期なんて、バラ色の人生の中で幸せを感じられる貴重な時間だと言われました。

全てをポジティブに変換できることに気が付いた!

よく考えてみたら、気分が悪いといえば、無いもしないで寝ていても言いと言ってくれる夫。不安だといえば妹や両親だって駆けつけてくれる。友人もランチやディナーにいつでも付き合ってくれて、夫の主張時は毎回自由な時間。まわりはとっても大切にしてくれて・・・本当に本当に何不自由がない幸せな生活。

それを夫に八つ当たりしたり、未来の幸せに無理やり不安材料を探して勝手に不安になっている自分に思わず笑えてきました。新しく出来た先輩ママ友さんの言葉から、一気に気持ちが楽になり、全てを良い方向に思えるようになったのです。なので、妊娠9ヶ月目の途中からは本当にばら色の妊婦生活になれました。

マタニティ時期は人生で幸せな時間です

産後もマタニティーブルーになる事もありませんでした。ママ友さんの魔法の言葉から、全てが変われました。もっともっと早くこの事に気がつけてばら色の妊婦生活を長い間したかったと思います。

経験から思うことは、マタニティブルーは身体の変化より心の変化がとても大きいです。今、精神的な不安な妊婦さんがいたら、その事も含めてとても幸せな事だと噛み締めてください。少し考えを切り替えることで、本当に一気にマタニティーブルーから脱出できて、バラ色の妊婦生活&ママさん生活を送れますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする