マタニティさんによくあるこどもの習い事事情とは?

shutterstock_233522635

ここ数年の習い事は、1〜2つに収まらず、小学生は毎日のように通っています。学校帰りの予定も、みんなびっしりです。しかも、習い事を始める年齢もどんどん早くなっています。

私の教えているキッズダンスのクラスは、2歳半から入れますし、いまは2歳5ヶ月の女の子が1番ちっちゃいですね♪先に2歳年上のお姉ちゃんがダンスを始めて、場所慣れしていたのですが、1Lessonずっと集中するのはまぁムリです(笑)

毎週毎週、少しずつ時間を伸ばしたり、挑戦することを増やしているので、誰よりも成長を感じられるので感動しますが。本人が、ママを含めた家族以外とコミュニケーションを深めることで、自立していってるなと感じます。ママ離れの第一歩として、幼い子の習い事はいいと思います!

いろんなママに聞くと、英語やプールは、ベビーから始める人が多くなってますね。ダンスやリトミックは保育園幼稚園に入って様子を見ながら、スタートしたいようです。

ただ1つ注意点が…
2人目以降のご出産の時、習い事はよくお考えくださいね。

2歳半〜6歳までのキッズクラスを受け持っていると、2人目以降のご妊娠される方も出てきます。楽しく習い事をしているお兄ちゃんお姉ちゃんですが、ママがご出産した後どうするかです。困るのは、『送り迎え』。

◻︎お父さんか祖父母が代わりに送り迎え
◻︎里帰り出産に一緒について行く
◻︎子どもは通えるが、送り迎えが誰もいないのでお休み

ママの出産後、やはり1ヶ月は身動き取れないでしょう。その際、上の子の生活が大きく変わり、ストレスを抱えてしまうのも心配です。
周りの方にもご協力してもらって、事前に相談していくのがオススメですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする