それ、早すぎない?いつからマタニティヨガを始めるべきかその理由を知ってますか?

最近はマタニティヨガそのものが多くの人に知られるようになってきたので、妊娠が分かってからすぐにマタニティケアを考える人も多くなってきました。早い段階からケアの意識があるって素晴らしいですね♪

ただ、マタニティさんの場合は、始めるタイミングは母体にも影響を及ぼしかねないので、これから始めようと考えている人は「いつから始めるのが適切なのか」をしっかり押さえておきましょう。

始めるタイミングは妊娠15週目から

基本的にマタニティヨガを始めるタイミングは、妊娠15週目からです。

妊娠に気付くのが、だいたい4~7週目くらい。多くの方が妊娠発覚から15週目くらいまでにつわりなどで体調が優れない時期になりやすく、ちょっとでも身体を楽にしたいとの思いでヨガを始めてみようと思うようです。

ですが、そのタイミングからすぐにマタニティヨガに取り込むのはまだちょっと早いのです。

デリケートな時期は安静が1番

15週目くらいまでは、つわりなどでマタニティ期間の中でも特に苦しい時期。ですがこの頃は身体を動かさず、安静が1番。

その理由は、この時期に赤ちゃんの神経や身体の重要なパーツが作られるからです。またこの時期は、赤ちゃんに変化が大きく起こるため、流産の可能性がもっとも高い時期でもあります。

ですのでこの時期は無理に身体を動かさず、呼吸法などで心身のバランスを取るようにすると良いでしょう。

安定期に入ったら本格的にスタート

赤ちゃんの身体もしっかり出来上がり、安定期に入ったら少しづつ身体を動かしマタニティヨガを始めてみましょう。

もうこの頃になると、つわりもだいぶ落ち着き、食欲も今までのように戻ってきているはずです。ここから出産の直前までマタニティヨガは行うことができます。

ですのでいきなりスタートダッシュして頑張り過ぎるより、スロースタートを心がけていきましょう。マタニティヨガは一回やったからといって、劇的に身体が変わるものではありません。無理のない範囲でゆっくりと行いながら、少しづつ身体を作っていくものです。自分のペースで続けましょう。

それまでは準備期間に使おう

よく「早く始めた方が身体には良いですか?」と聞かれることがあります。

その答えはここまで書いてきたように、赤ちゃんの成長を待ってから行うべきで、早ければ良いということはないのです。

では15週目までに出来ることがないのかというと、そんなことはありません。ヨガスタジオに通おうとお考えなら、前持っていくつかのスタジオをチェックしておくのもいいでしょうし、あらかじめどんなことをやるのか、雑誌を読んだりネットで調べたりもできます。

マタニティヨガの服装に悩む人も多い

初めてのマタニティヨガでは、「どんな服装で受ければいいの?」と服装で悩んでしまうことがあります。マタニティヨガに対する服装選びの基準が分からない方は、こちらの記事に分かりやすくまとめていますので是非チェックしてみてください。

しっかり準備期間として備えておくと、いざ始める時にスムーズにいきます。長くて短いマタニティ期間をいいものにするために使えると良いですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] らすぐにマタニティケアを考える人も多くなってきました。早い段階からケアの 意識があるって素晴らしいですね♪ただ、マタニティさんの場合は、始めるタイミングは母 .(続きを読む) […]