母子に最適な買い物をするためにベビーカーを購入する前に考えて欲しい3つのポイント

stroller-915928_640ベビーカーは赤ちゃんとママの必需品。ほとんどのママは購入すると思うのですが、種類もメーカーも色々あって調べているうちに結局どれが一番いいのかわからないと迷ってしまいますよね。

沢山の物の中から選びたいという気持ちもあるけれど、選択肢が多いと選び疲れてしまいます。ベビーカーは、使う時期、普段の生活状況を考えると自分に合うものが見えてくると思います。

購入する前に考える3つのポイント

ベビーカーを購入する前に考えることを説明していきますね。

主に使う時期

ベビーカーはA型、B型、バギーとタイプがあります。首が座るまではA型、おすわりができるようになったならばB型、バギーなど使います。

1歳過ぎても、ベビーカーは重宝します。値段がお手頃、軽いということでバギーを途中で買い足すママもいます。私はそこまでベビーカーにお金はかけられない節約必須の家計状況でしたので、AB両用タイプを購入しました。

メリットは安定感があるため、買い物の際軽い荷物もかけることができて便利。子どもの座り心地も悪くなかったと思います。

デメリットは少々重さがあることと、大きさがあるので折りたたんでも玄関でちょっと邪魔だったことでしょうか。バギータイプは場所もとらず、軽いのが魅力です。

生後半年ぐらいまでは、抱っこでお出かけをする、ベビーカーは使わないという人、ベビーカーにお金はかけたくないという人はバギータイプがおすすめだと思います。

普段の移動手段

また次に考えるポイントは普段のママの移動手段です。

車で移動することがほとんどで、公園は家のすぐ近くに歩いていけるなどそういう場合は絶対にベビーカーが必要かというとなくても大丈夫かもしれません。

なぜかというと、ショッピングセンターやテーマパークなどは備え付けのベビーカーを置いてあるところも多いので、そこで借りることができれば問題がないからです。ただ、いつも空いているかというとそれはわかりませんが。

一方、車を普段使わない場合はベビーカーは必要です。特に買い物に行くのが遠い人は、軽量のバギーよりは安定性のあるB型タイプの方がいいのではと思います。

長時間乗っている赤ちゃんの座り心地を一番に考えてあげたいと思うからです。

使用頻度

ベビーカーをどれぐらい使用するか、それも購入前に考えておくことだと思います。

私個人の考えとしましては、毎日使うものであれば、少々値段が高かろうと、重さがあろうとも安定性重視タイプのベビーカーがいいと思います。

軽量バギーは確かにママにとっては取り扱いが楽かもしれませんが、見ていても安定性がいい、乗り心地がいいとはあまり思えないのです。

高級品で乗り心地抜群のバギーもあるかもしれませんが、毎日使用するということは赤ちゃんは毎日乗るということですよね。振動が少ないタイプを中心に選定していくことをおすすめしたいです。

ママと赤ちゃん、どちらを優先?

ご自身の生活スタイルでどういったタイプが向いているか何となく目安はついたでしょうか?

自分自身はバギーがいいけれど、赤ちゃんのことを考えたら重いけれどB型のあっちのにしようかなとか色々考えるかもしれません。

ママと赤ちゃん、どちらが快適なのを優先させる方がいいと思いますか?某ベビーカーメーカーのサイトには半分ずつと書かれてありました。

私の本音は赤ちゃんを100%優先してほしいと思っています。

というのも、私は車酔い体質です。運転が特別に荒いわけじゃなくても、失礼ですが振動の激しい車の後部座席に座っていると確実に酔います・・・。

それを考えますと、やはり赤ちゃんにも快適なお出かけをしてもらいたいと思うのです。

ケースバイケースで考えよう

個人的な意見ですが、短時間のお出かけ、整備された道に使うのであればバギータイプもいいと思いますが、長時間使う、凸凹道もけっこうある場合などは安定性のいいものを選んでほしいなと思っています。

どちらも買って使い分けるという方法をとる方、一つしかいらないからAB両用タイプを買うという方それぞれだと思います。

赤ちゃんと楽しいお出かけを楽しんでくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする