マタニティヨガ人口が増えている1番の理由は、5人に1人が高齢出産する時代だから

35歳からの高齢初産は、年々増えています。
社会人として働くキャリアウーマンも多い時代ですので、
結婚と出産の年齢も高くなっていますよね。

私が働いているヨガスタジオでも、以前と比べて30代半ばのマタニティさんがとても多くなり、
「高齢出産の人が増えてきているなぁ」と肌で感じています。

今では全体の20%を超える女性が35歳以上で出産しているのを知ってますか?
5人に1人は高齢出産だと聞くと、こんなに仲間がいるのかと安心される方が多いです。

医学的に35歳以上の初産を「高齢初産」と呼びます。
妊婦健診での経過観察は、より慎重になりますね。

というのも、やはり統計をとると、高齢出産のほうが
流産や合併症のリスクが高くなるのは事実だからです。

確かに統計的に見れば、高齢初産にはリスクやトラブルが多いですが、
特に健康でいれば産後回復もそう心配する必要はありません。

体力が心配。
母体の健康が心配。
赤ちゃんがちゃんと生まれてくるか心配。

皆さんそう言いますが、実際には年齢の問題よりも個人差が大きいもの。
大きなトラブルもなく、元気な赤ちゃんを産んでいる人がほとんどです。

そのたくさんの心配の数は、年齢が高くなればなるほど多くなります。
だからこそ、妊娠中や出産時のトラブル回避にヨガを行ってほしいものです。

年齢を重ねたからこそ、今までの経験を赤ちゃんに伝えられます。
30代まで働いてきたからこそ、経済的なゆとりができます。
旦那さまも、育児を楽しむ余裕ができるでしょう。

体力の不安が先立ってしまう人が多いですが、
年齢をしっかり重ねたからこそのメリットもいっぱいです。
その強みに自信をもって、マタニティライフを過ごしていきましょう。

自分の健康状態で、出産時が決まります。
今よりもさらに自信をつけるために、
妊娠中は心身共にメンテナンスすると思って、ヨガをしてみるといいでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする